HOME › 診療案内・外来 › 婦人科 › 子宮筋腫

婦人科 【 子宮筋腫 】

子宮筋腫とは

子宮筋腫 子宮筋腫とは、子宮の筋肉からできる良性の腫瘍です。30歳以上の女性では3人に一人は持っていると言われています。女性ホルモンによって大きくなるため、初経前にみられる事はなく、性成熟期には増大する可能性があり、閉経後は一般的には縮小します。
 子宮の筋肉内にできるものがほとんどですが、他にも子宮の内腔に向かってできるもの、子宮の外に向かってできるものなどがあります。
 

主な症状

 主な症状は、月経時の多量出血や強い疼痛、不正性器出血などです。子宮筋腫が巨大であると、腹部膨満感や腹痛の原因にもなりえます。
 また、子宮筋腫ができる場所によっては不妊症や不育症の原因となっている事があります。
 妊娠している方で子宮筋腫がある場合は、分娩後の子宮が元の大きさに戻る際の障害になりうるため、分娩後出血の原因になる可能性があるため注意が必要です。

検査方法と診断方法は

 子宮筋腫の検査方法は、基本的に内診や超音波検査です。さらに精密な検査としてMRIが必要な場合があります。
 子宮筋腫の最終的な診断方法は、手術療法で摘出したものの組織の検査(病理組織診断)で行われます。手術前子宮筋腫が疑われたとしても、病理組織診断の結果違う病気となる可能性もあります。

治療方法

 治療法は、薬物療法や手術療法があります。
 薬物療法では、子宮筋腫は女性ホルモンの作用で大きくなるため、卵巣からの女性ホルモンの分泌を抑える作用の薬を用います。GnRH agonist療法と言われます。4週毎に注射する注射剤と、吸入する噴霧剤があります。治療を開始してから2-4ヶ月のうちに20-40%は小さくなる事が期待されますが、やめてしまうと4-6ヶ月で元も大きさに戻ると言われており、また長期間投与していると骨密度低下などの副作用が懸念されます。そのため、薬物療法は根本的な治療とはなりません。
 手術療法は、子宮筋腫だけを取る子宮筋腫核出術と、子宮を取る子宮全摘術があります。アプローチの方法で、腹式手術、腟式手術、腹腔鏡手術とに分けられています。

最後に

 治療法は様々ですが、個人によってどれが一番良いかは異なってきます。主治医の先生とよくご相談ください。



トップへ