- 現在表示しているページ
- ホーム > 診療科・中央部門のご案内 > 麻酔科
ここから本文です
診療科・中央部門のご案内
麻酔科
診療内容
麻酔科では手術を行う患者様に専門の知識を有した麻酔科医と、その指導の基研修医が全身麻酔や硬膜外麻酔、脊椎麻酔等を行っています。
外来では、術前診察やペインクリニックを行っております。
専門分野
ペインクリニック(痛みの治療)、神経ブロック法、薬物療法、電気刺激療法、レーザー療法、東洋医学療法、理学療法、必要に応じて入院治療も可能
関連リンク
- 和歌山県立医科大学麻酔学教室のページ
是非おこしください。(このページは麻酔科の責任で作成されています。)
スタッフ紹介(2023年4月現在)
役職 | 氏名 | 専門分野 | 学会認定 |
---|---|---|---|
教授 | 川股 知之 | 一般麻酔 ペインクリニック |
麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会 専門医 日本区域麻酔学会 暫定認定医 |
准教授 | 水本 一弘 | 一般麻酔 医療安全 ペインクリニック |
麻酔科専門医 日本病院会 医療安全管理者 社会医学系専門医協会 指導医 日本ペインクリニック学会 専門医 AHA ACLS,BLSインストラクター 日本医学シミュレーション学会 DAMインストラクター |
准教授 | 月山 淑 | 緩和医療 | 日本麻酔科学会 認定医 |
講師 | 栗山 俊之 | 一般麻酔 ペインクリニック 緩和医療 |
麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会 専門医 日本緩和医療学会 専門医 |
講師 | 山﨑 亮典 | 一般麻酔 区域麻酔 ペインクリニック |
麻酔科専門医 日本ペインクリニック学会 専門医 日本区域麻酔学会 指導医 日本区域麻酔検定試験(J-RACE) |
講師 | 時永 泰行 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
講師 | 藤井 啓介 | 一般麻酔 区域麻酔 |
麻酔科専門医 |
助教(紀北分院) | 栗山 亘代 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 樋口 美沙子 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 谷奥 匡 | 一般麻酔 神経モニタリング |
麻酔科専門医 |
助教 | 平井 亜葵 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 黒﨑 弘倫 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 吉田 朱里 | 一般麻酔 小児麻酔 心臓麻酔 |
麻酔科専門医 日本心臓血管麻酔学会 専門医 日本周術期経食道心エコー(JB-POT) 認定医 AHA BLSインストラクター 日本医学シミュレーション学会 インストラクター |
助教 | 神田 佳典 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 丸山 智之 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 日本周術期経食道エコー(JB-POT) 認定医 |
助教 | 山﨑 景子 | 一般麻酔 心臓麻酔 |
麻酔科専門医 日本周術期経食道エコー(JB-POT) 認定医 日本心臓血管麻酔学会 専門医 |
助教 | 西畑 雅由 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医 日本心臓血管麻酔学会 専門医 |
助教 | 山本 香寿美 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
助教 | 小川 舜也 | 一般麻酔 ペインクリニック |
麻酔科専門医 |
学内助教(大学院4年生) | 奥田 有香 | 緩和医療 | 日本内科学会 認定医 |
学内助教 | 大森 由佳 | 一般麻酔 | 麻酔科専門医 |
学内助教 | 吉田 悠 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医4年目 | 関 尭文 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医3年目(大学院1年生) | 角南 昇吾 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医2年目 | 松本 文那 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医1年目 | 岩﨑 萌 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医1年目 | 宇田 朱里 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医1年目 | 新藤 暉久 | 一般麻酔 | |
学内助教 専攻医1年目 | 永澤 慶一 | 一般麻酔 |
診療の特色、得意とする治療
術前診察により患者全身状態の評価を行い、必要な検査の追加、術前に必要な治療の方針を考えています。
患者の全身状態を把握し、手術可能な状態、術後合併症を起こさない状態に患者様の全身状態をコントロールします。
術後の疼痛をできるだけ緩和できるように麻酔の専門知識を応用しています。
麻酔の専門知識を生かし、ペインクリニックにおいて、患者様に痛みの治療を行っています。
終末期医療として「緩和ケア」があります。
年間麻酔科管理症例数
2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 |
---|---|---|---|
4556件 | 4673件 | 4624件 | 4952件 |