本学では、ケアマインドを培うため、地域福祉関係施設での体験実習および医療機関での看護体験実習を実施しています。
本プログラム“プラグマティズム的臨床医育成プログラム”はステップ1から4で形成され、1年次のHard-mind教育とSoft-mind教育および経験教育は、教養教育とケアマインド教育および老人福祉施設実習、2-3年次は基礎医学教育と医療行動学および保育所・障害者施設、ステップ3は臨床医学とシミュレータなどを用いた臨床技能教育を含む臨床実習準備教育、ステップ4は最終段階として統合的に臨床実習における実習としています。
体験実習での学生の様子(写真・MOVIE)
学生感想文などをご覧ください。

現在1年次から4年次まで継続的に行っているケアマインド教育(Soft-mind)教育についてご紹介します。

臨床実習に入る前の医学部5年時に麻酔科の授業の一環として「医療問題ロールプレイ」という授業を行っています。


現在1年次から4年次まで継続的に行っているケアマインド教育(Soft-mind)教育についてご紹介します。

臨床実習に入る前の医学部5年時に麻酔科の授業の一環として「医療問題ロールプレイ」という授業を行っています。

高度医療人センターにおいて、シミュレーターを使用した内視鏡の研修を行いましたのでご紹介します。

