HOME › 診療案内・外来 › 婦人科

婦人科 

 婦人科領域では、子宮や卵巣に関係する疾患を主に扱っています。婦人科は以下のような種類に大別されます。

1)腫瘍
…良性腫瘍(子宮筋腫、子宮内膜ポリープ、卵巣腫瘍など)
悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など)
2)内分泌疾患
…月経異常、更年期障害など
3)女性のヘルスケア
…性感染症、性器脱、萎縮性腟炎、骨粗鬆症など

 産婦人科は思春期から老年期まで女性の一生に関わっています。思春期・成熟期であれば、月経不順、生理痛(月経困難症)、月経前緊張症、子宮内膜症、不妊症などがあります。更年期では更年期障害、月経異常、閉経してからは骨粗鬆症、性器脱、萎縮性腟炎などがあります。他にも、性器感染症や、良性腫瘍(卵巣腫瘍、子宮筋腫など)、悪性腫瘍(子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌など)も治療が必要になってくることが多いです。
それぞれの疾患の治療法は、症状、年齢、妊娠・出産歴などを考慮して行います。
個々の状況に応じた薬物療法(ホルモン治療、薬物療法)や手術療法(腹式手術、腟式手術、腹腔鏡手術、子宮鏡手術)などを選択しています。
婦人科外来では、婦人科診察(内診、腟鏡診、経腟超音波検査)や経腹超音波検査、必要に応じて、細胞診(子宮頸部、子宮体部)、組織診、腟培養検査、採血検査、MRI検査などを行います。帯下異常、性器出血、月経困難症、下腹部膨満感、性交時痛など、気になる症状がある方はお近くの産婦人科を受診しましょう。婦人科診察をうけるのは抵抗があると思いますが、子宮がん検診も年に1回は受けるように心がけましょう。

婦人科手術

手 術   腹腔鏡手術

子宮筋腫
子宮筋腫とは、子宮の筋肉からできる良性の腫瘍です。30歳以上の女性では3人に一人は持っていると言われています。女性ホルモンによって大きくなるため、初経前にみられる事はなく、性成熟期には増大する可能性があり、閉経後は一般的には縮小します。... → 詳細へ
卵巣腫瘍
卵巣は子宮の左右に一つずつあり、通常では2~3cmぐらいの大きさです。ここに発生した腫瘍が卵巣腫瘍であり、大きいものでは30cmを超えることもあります。
卵巣腫瘍には様々な種類と分類方法がありますが、その発生起源から表層上皮性・間質性腫瘍、性索間質性腫瘍、胚細胞腫瘍などに大別され、それぞれに、良性腫瘍、境界悪性腫瘍、悪性腫瘍があります。... → 詳細へ
子宮頸がん
子宮頸がんは40歳代に発生数のピークがありますが、最近では特に20歳代から30歳代に増加しており、乳がんと並んで、若い女性に多いがんです。
子宮頸がんは、子宮の入り口の子宮頸部とよばれる部分から発生します。子宮の入り口付近に発生することが多いので... → 詳細へ
子宮体がん
子宮は妊娠した時に胎児を育てる部分と分娩の時に産道の一部となる部分に分けることができ、それぞれを子宮体部、子宮頸部といいます。
子宮体部に発生するがんが子宮体がんで、最近我が国の成人女性に増えてきているがんのひとつです。... → 詳細へ
卵巣がん
卵巣にできる腫瘍には良性のものと悪性のものがあり、85%は良性です。また、良性と悪性(卵巣がん)の中間的な悪性度である境界悪性腫瘍と呼ばれるものもあります。『卵巣腫瘍』とは、これらの良性、境界悪性、悪性(がん)の3つのすべてを含んだ病名であり、腫瘍=悪性ではありません。... → 詳細へ
内分泌疾患
産婦人科で扱う内分泌疾患とは月経に関連する疾患です。
女性は一生涯を通して卵巣から出る女性ホルモンと大きく関わりを持っています。... → 詳細へ
絨毛性疾患
1 絨毛性疾患(じゅうもうせいしっかん)とは
2 胞状奇胎(ほうじょうきたい)
3 侵入奇胎と絨毛癌(しんにゅうきたい、じゅうもうがん)
4 PSTT(胎盤部トロホブラスト腫瘍)

これらの病気に関する不安やお聞きになりたいことがあれば、いつでも和歌山県立医大産婦人科の井箟まで、ご相談ください。 ... → 詳細へ
カンファレンス

カンファレンス   回 診



トップへ