現在表示しているページ
ホーム > 診療科・部門のご案内 > 整形外科・脊椎ケアセンター > 1. 脊椎疾患について
ここから本文です

1. 脊椎疾患について

頚椎の病気としては、頚椎症性脊髄症(けいついしょうせいせきずいしょう)、頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)、頚椎椎間板ヘルニア、頚椎後縦靭帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこっかしょう)などが代表的です。上下肢のしびれや痛み、筋力低下、手の巧緻運動障害(細かな作業ができなくなる)、歩行障害、膀胱直腸障害など多彩な症状が出現します。

(詳細は頚椎椎弓形成術内視鏡下頚椎椎弓切除術 CMEL/CMEF

腰椎の病気としては、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)、腰椎分離症、腰椎すべり症などが代表的です。下肢のしびれや痛み、筋力低下、歩行障害、膀胱直腸障害など下肢を中心に症状が出現します。胸椎にも同様にヘルニアや黄色靭帯骨化症、後縦靭帯骨化症などが出現することがあります。

~特に多い疾患~

腰椎椎間板ヘルニア

椎間板ヘルニアにより神経が圧迫されることにより腰痛や足にしびれ、痛み、運動障害など神経症状が現れます。さらに下肢の運動神経が麻痺すると筋力が低下し、つまずきやすくなったりします。
ほかにも、排便や排尿に関連した神経が腰椎椎間板ヘルニアの影響を受けると、便や尿が出にくくなることがあります。当院では椎間板ヘルニアを吸収させる注射療法および内視鏡を用いた低侵襲手術を行っております。

(詳細は脊椎内視鏡下椎間板摘出術(MED)

腰部脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症とは、神経の束である脊髄を保護する役割を持つ脊椎や椎間板に変形が生じ、馬尾もしくは神経根を圧迫している状態を指します。加齢による変化として生じることが多く、中年以降に多発します。発症すると、足のしびれや痛みを自覚しますが、歩くことにより症状が増悪し座ると楽になる特徴的な症状を呈することが多いです(間欠性跛行)。
保存的療法のみである程度は改善致しますが、完治することは難しく症状の程度が強く日常生活にも支障が出るほどである場合には手術による治療が行われます。当院では内視鏡を用いて短時間に低侵襲な手術を行っております。

(詳細は脊椎内視鏡下椎弓切除術(MEL)

脊椎椎体骨折(脊椎圧迫骨折)

高齢者が多いかつらぎ地区では骨粗鬆症(骨が脆くなる)による脊椎椎体骨折なども近年は増加傾向であります。椎体骨折は非常に強い腰痛を生じ寝たきりとなってしまいます。椎体骨折の原因である骨粗鬆症の治療をきちんと行わないと脊柱後側弯症となり、慢性腰痛や逆流性食道炎などの生活の質を落とすような病気になってしまいます。そのため、当院では早期にBKPなどの治療を行い、地域で連携した骨粗鬆症治療を行っております。

(詳細は脊椎椎経皮的椎体形成術(BKP:Balloon Kyphoplasty)地域で連携した骨粗鬆症治療

脊柱後側弯症

脊柱後側弯症とは、脊柱が何らかの理由によって後弯もしくは側弯することによって発生する障害のことです。脊柱は本来自然なS字カーブを描いているものですが、この自然なカーブが崩れることによって様々な障害が発生します。
初期症状は腰痛ですが、骨棘などの椎体変形や脊柱のねじれ(回旋変形)を伴ってくると神経根や馬尾を圧迫して、足のしびれ、痛みや筋力低下が生じる場合も少なくありません。また、進行すると腰痛が悪化したり、体幹のバランスも悪くなり、長時間同じ姿勢でいることが困難になり日常生活に支障を生じます。合併症として特に後弯症の方において逆流性食道炎が多いと言われています。逆流性食道炎は胃液が食道に逆流し食道に炎症を起こします。症状としては初期は胸焼け程度ですが、重症化すると食道粘膜にびらんや潰瘍をきたし、激しい痛みとなることがあります。
これらの症状は本当に日常生活から楽しみを失わせてしまいます。しかし、当院ではそれらに対する運動療法から、低侵襲に行える手術療法(詳細は成人脊柱変形手術(脊柱側弯症、脊柱後弯症)に対する脊椎変形矯正固定術)を患者さんに状態に合わせて選択しており非常に満足して頂いております。

当科で行っている先進的脊椎手術

頚椎前方徐圧固定術、頚椎人工椎間板置換術、頚椎椎弓形成術、内視鏡下椎弓切除術(CMEL)、頚椎後方徐圧固定術、胸椎椎弓切除術、胸椎徐圧固定術、内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア後方摘出術(MED)、内視鏡下椎弓形成術(MEL)、腰椎後方除圧術、腰椎後方進入椎体間固定術(TLIF,PLIF)、腰椎側方進入椎体間固定術(XLIF)、胸腰椎経皮的椎体形成術(BKP)、腰椎前方固定術、脊髄腫瘍摘出術、脊椎変性矯正固定術、側弯症手術 等

頚椎椎弓形成術

適応となる疾患:頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、頚椎後縦靱帯骨化症など
椎弓形成術は日本で開発され、海外でも頚椎の後方徐圧術式としても標準的な手術です。当科では従来法をさらに改良し、侵襲を少なくして上肢症状の改善と術後の頚部痛軽減に努めています。術後の長期成績も安定しており、高齢者にも安全に行える手術です。手術時間は1時間30分ほどで、翌日から歩行が可能であります。入院期間は通常14日間ぐらいになります。

脊椎内視鏡下椎間板摘出術・椎弓切除術(MED/MEL)

適応となる疾患:腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり、頚椎症性脊髄症・神経根症、黄色靭帯骨化症など
脊椎後方(背部)から椎弓、肥厚した黄色靱帯を切除して硬膜管(馬尾神経の通っている管)の圧迫を解除します。内視鏡下手術は、患者さんの御身体への負担が少ない低侵襲手術を代表する治療法です。従来は切開が50~70mm以上の傷口でしたが、内視鏡下手術ではわずか18mm弱であり早期社会復帰が可能です。翌日から歩行が可能です。入院期間は通常1週間ぐらいになります。以前は腰椎椎間板ヘルニアだけでしたが、当院では腰部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症・神経根症、胸椎黄色靭帯骨化症にも適応を拡大して脊椎内視鏡下手術が安全に実施可能となっています。


4Kのモニターを使用し、従来のシステムより安全・丁寧に手術が行えるようになりました。

内視鏡下頚椎椎弓切除術(CMEL/CMEF)の実際

両手のしびれ、巧緻運動障害と手の脱力で悩まれていた頚髄症の方も内視鏡下頚椎椎弓切除を行うことにより脊髄の圧迫が解除され、しびれの改善と手の運動障害は改善されました。当院では内視鏡下脊椎手術を積極的に頸椎・胸椎にも応用しており低侵襲な手術により患者さんに満足して頂いております。


術前


術後

腰椎後方進入椎体間固定術(TLIF, PLIF)

適応となる疾患:腰部脊柱管狭窄症、腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症など
従来の腰椎後方徐圧固定術は、腰背筋を外側まで展開することにより筋肉の損傷が大きく術後の腰痛が問題となります。当院では固定のためのスクリューを内側より挿入することにより外側まで展開する必要がなく、腰背筋の損傷を少なくすることが可能です(CBT法)。または傍脊柱筋の筋間からスクリューを挿入する低侵襲手技であるMini-OPEN TLIFの方法で行っております。これらの手術の利点は、筋肉の損傷を最小限にして、出血量の低減、術後疼痛の軽減、早期離床、早期退院、早期社会復帰を可能とします。手術は2時間程度で、翌日から起立、歩行が可能です。入院期間は通常3週間程度になります。

腰椎分離すべり症に対する低侵襲椎体間固定術の実際

腰椎分離すべり症による慢性的な腰痛や下肢痛に悩まれていた方も上記のような低侵襲椎体間固定術を行うことにより腰痛と下肢痛が改善しております。


術前


術後

成人脊柱変形手術(脊柱側弯症、脊柱後弯症)に対する脊椎変形矯正固定術

腰椎側方進入椎体間固定術(XLIF)

腰椎側方進入椎体間固定術(XLIF)は、脇腹からの小皮切で腰椎に側方からアプローチし、脊椎前方に十分な骨移植を行ない脊椎の矯正固定を行う手術技術です。椎間板変性や脊椎椎体骨折に伴う脊椎後側彎症(腰曲がり)、椎間不安定性を有する腰部脊柱管狭窄症で固定術を必要とする場合などが手術適応となります。手術にあたってはレントゲン透視画像と神経刺激モニターを用いて重要な神経へのダメージを回避します。出血が従来に比べ非常に少なく、体への負担が少ない手術方法です。当院では安全性の確保と患者さんの負担低減、より良い矯正を得るために計画的二期的手術を行いますが、後方固定術は経皮的に行いますので手術時間も従来よりも短く、低侵襲に行えます。手術後はコルセットを装着します。入院期間は病態により異なりますが、概ね2-4週間です。


術前


術後

脊椎変形矯正固定術(骨切り術)

当院では上記の腰椎側方進入椎体間固定術(XLIF)のみでなく、重度の腰痛を伴う後弯症に対しては骨切り術を併用した脊椎変形矯正術も行っております。手術前の辛い腰痛から解放され、胸のつかえも解消される手術であります。入院期間は病態により異なりますが、概ね4週間です。


術前


術後

脊椎椎経皮的椎体形成術(BKP:Balloon Kyphoplasty)

脊椎圧迫骨折によってつぶれてしまった椎体を、バルーン(風船)状の手術器具により骨折前の形に近づけ、医療用の充填剤(骨セメント)を使用して椎体を安定させ痛みをやわらげる治療法です。BKP治療の特長は、短時間の手術(約1時間以内)で、早期に痛みが軽減されること、生活の質の向上が期待できることで、非常に満足度の高い手術といえます。この手術を行うには医師、施設ともに資格認定が必要となりますが、当院はそれらの認定を受けているため実施が可能です。

脊髄モニタリングについて

当院では脊椎脊髄疾患の手術においては、全例に術中脊髄機能モニタリングを行っています。臨床神経生理学に卓越した知識を持つ専門医と臨床工学士の協力によって適切で確実にモニタリングが行われています。手術中に脊髄や神経に侵襲が加わると即時にアラームが発せられるため、安全な手術施行が可能となっています。医療安全上も必須のシステムといえます。

当科で行っている脊椎疾患に対する治療

脊椎疾患は必ず手術が必要なものとは限りません。そのため当院は患者さんに寄り添って徹底的に投薬、コルセット等を用いた固定、そしてリハビリテーションなどの保存治療を行ないます。
しかしながら保存治療だけでは改善されない様な症状をお持ちの方には、手術療法も選択肢として提示させて頂いております。