和歌山県立医科大学 血液内科

卒後研修案内

卒後研修を希望する学生さんへ

血液は,全身をくまなく流れ,酸素を運搬し,病原体と闘い,ときには出血を止める働きを持つ体内臓器といえます。この全身臓器の障害を担当するのが血液内科です。血液内科に入院されている患者様の大多数は白血病をはじめとする「造血器腫瘍」の方です。造血器腫瘍の診療においては発症時・治療時・治療後のいずれの時期でも全身管理が重要です。したがって,初期研修の大きな目標である「全身を診る力」が身についていきます。また,悪性腫瘍と闘病されているご本人やご家族の「悩み」や「苦しみ」を共有することで,医師としての心構えが熟成されていくでしょう。あるいは,全身全霊をかたむけ「がん」に立ち向かったにも関わらず,大切な患者さんを亡くし,医療の限界に涙することがあるかもしれません。逆に,何とか危機を乗り越えて無事に退院の日を迎え,思わず笑みを浮かべることもあるでしょう。私たちは,血液内科の研修には「全身を診る」「患者様とともに闘病する」といった初期研修の大切なエッセンスがつまっていると考えています。

これまで「造血器腫瘍」の臨床と研究は,悪性腫瘍の診療の牽引役を果たしてきました。「造血幹細胞移植の臨床応用」「エリスロポイエチンなどの造血サイトカインの単離」「ガン遺伝子研究と分子標的療法」「レトロウイルスによる発ガン機構」といった事柄は,血液内科出身の医師・研究者が成し遂げてきた大きな成果です。私たちは皆さんにも第一線の研究に触れていただきたいと考えております。

研究棟入口
学生と

さあ,ぜひ血液内科の扉をたたいてみて下さい。
スタッフ一同,皆さんとともに「苦しみ」や「喜び」を共有したいと考えています。

血液内科 卒後研修カリキュラム

 血液内科ではいつも考える医師、積極的に行動する医師を目指して研修医を指導します。卒後臨床研修では、医師として必要な基本的知識、技術を修得し血液疾患領域の診療知識や技術も可能な限り習得してもらうことを目標とします。

 さらに、病気だけを診るだけでなく患者様を総合的、全人的に治療、ケアーしていく姿勢をもち、良好な医師と患者関係、コメディカルとの緊密な協力関係を形成することを念頭において行動して下さい。

卒後研修修了書授与式風景

血液内科における研修目標

  • 血液疾患の診療を通じて、内科疾患全般に対する考え方を研修する。
  • 血液疾患のプライマリーケアおよび救急医療を研修する。
血液内科における行動目標
  • 経験すべき診察法・検査・手技
    • 基本的な身体診察法
      • 問診、及び病歴の記載:疾患に応じた的確な問診と病歴作成ができる。
      • 全身の観察(バイタルサインなど)と診察(頭頚部、胸部、腹部)ができる
    • 基本的な検査とその解釈
      • 尿検査、血液検査、血液凝固検査、生化学検査、血清免疫学的検査について必要な検査の指示と結果の解釈ができる。
      • 放射線学的検査:単純X線検査、X線CT検査、MRI検査、核医学検査について適応を判断し、結果の解釈ができる。
      • 穿刺液検査:骨髄穿刺、脳脊髄液検査、胸腔穿刺、腹腔穿刺を実施し 結果の解釈ができる。
      • 細胞診、病理学的検査(リンパ節、骨髄液、脳脊髄液)について必要な検査の指示と結果の解釈ができる。
    • 基本的治療法
      • 薬物治療:薬物治療の適応、薬物の作用メカニズム、副作用について習得する。
      • 輸液療法:末梢血管からの輸液、中心静脈からの輸液に対しての適切な指示について習得する。
      • 輸血療法:適応、効果、副作用について習得する。
      • 悪性腫瘍の化学療法:抗癌薬の作用メカニズムや副作用について習得する。
      • 易感染状態の患者の治療(無菌室、準無菌室での管理を中心として)について習得する。
  • 経験すべき症状、病態、疾患
    • 頻度の高い症状
      • 全身倦怠感、食欲不振、体重減少・増加、浮腫、リンパ節腫脹、発疹、発熱、
        鼻出血、咳、痰、腹痛、腰痛、四肢のしびれ
    • 緊急を要する症状・病態
      • ショック、意識障害、脳血管障害、急性消化管出血
    • 経験が求められる疾患・病態
      • 貧血(鉄欠乏性貧血、二次性貧血)
      • 白血病
      • 悪性リンパ腫
      • 出血傾向・紫斑病(播種性血管内凝固症候群:DIC)

TOPに戻る