現在表示しているページ
ホーム > 「連携登録医制度」のご案内
ここから本文です

医療関係者の方へ

「連携登録医制度」のご案内

目的

地域の医療機関と和歌山県立医科大学附属病院が相互に協力して、患者さんのニーズに応えた適切で切れ目のない一貫性のある医療の提供を行うため、医療機能の役割分担を行い、相互がより緊密な医療連携を図ることを目的とします。

連携内容及び特典

  1. 紹介患者さんに対する診療及び入院の対応を迅速に行うよう努めます。
    (但し診療科の新患担当医師が原則診療を行うものとし、医師指名の場合は予約が遅くなるなど、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください)
  2. 登録医への逆紹介を推進します。
  3. 登録医の一覧を院内に掲示し、また当院のホームページに「登録医」として周知させていただきます。
  4. 診療科長及び主治医の了解のもと、紹介患者のカルテの閲覧及び診療上必要と思われる事項について情報を得ることができます。
  5. 診療科長及び主治医の了解のもと、当院で実施しております諸検査や特殊な診療について見学することができます。
  6. 当院の医学図書館がご利用いただけます。
  7. 当院で開催されますカンファレンス、各種講演会などのご案内をさせていただきます。
  8. 来院時の駐車場が無料でご利用いただけます。

お申し込み方法

連携登録医申請書と個人情報保護に関する申請書(PDFWord)と写真(縦3cm×横2.5cm) 1枚を和歌山県立医科大学附属病院にご提出してください。

院内手続き終了後「連携登録医証」及び「専用予約申込書、タックシール」を送付いたします。

申し込み受付 連絡先

和歌山県立医科大学附属病院 患者支援センター
〒641-8510 和歌山市紀三井寺811-1

電話番号:073-441-0778
FAX番号:073-441-0862

登録期間

登録期間は1年です。
期間満了までに辞退届(PDFWord)の提出がない場合は、1年ごとの自動更新となります。

このページのトップに戻る

講演会・症例検討会等のご案内

10月開催

  • 和歌山医療安全セミナー ~検査結果の告知漏れ対策を含めて~
    日時:2023年10月5日(木)19:00~20:35
    場所:ハイブリッド開催
    (会場)ホテルグランヴィア和歌山 6階 ルグラン
    (Web)ZOOMウェビナー
     ※どちらのご参加も、事前申込が必要です
    内容:
    ◇Opening Remarks(19:00~19:05)
     水本 一弘 先生(和歌山県立医科大学附属病院 医療安全推進部長/医学部麻酔科学教室 病院教授)
    ◇SessionⅠ(19:05~19:35)
     座長:上野山 義人 先生(日本赤十字社和歌山医療センター 消化器内科 主任部長)
     演題『当院における肝臓病チーム医療
        ~院内C型肝炎拾上げと肝臓病教室による患者支援~』
     演者:川口 雅功 先生(済生会和歌山病院 消化器内科 部長)
    ◇SessionⅡ(19:35~20:30)
     座長:北野 雅之 先生(和歌山県立医科大学 内科学第二講座 教授)
     演題『C型肝炎ウイルス撲滅の壁を医療安全的な目線で考える』
     演者:辰巳 陽一 先生(近畿大学病院 安全管理部 教授)
    ◇Closing Remarks(20:30~20:35)
     山田 陽一 先生(海南医療センター 名誉院長/和歌山県病院協会 副会長)
    申込:Web参加用フォームまたは
       案内チラシ裏面の申込書からFAX(06-4963-8923)にてお申込ください
    申込締切:2023年9月20日(水)
    問合先:アッヴィ合同会社(担当:直井氏)
  • 第3回 和歌山RIセミナー
    日時:2023年10月14日(土)15:00~16:30
    場所:ハイブリッド開催
    (会場)和歌山県立医科大学 4階 臨床講堂2
    (Web)ZOOMウェビナー
     ※学外の方はWeb参加をご検討ください。
     ※Webでのご参加は事前申込が必要です。
    内容:
    座長:園村 哲郎 先生(和歌山県立医科大学 放射線医学講座 教授)
    座長:園村 哲郎 先生(和歌山県立医科大学 放射線医学講座 教授)
    ◇教育講演(15:00~15:30)
     演題『多様化する心臓核医学検査』
     演者:立石 恵実 先生(国立循環器病研究センター 放射線部)
    ◇特別講演(15:30~16:30)
     演題『押さえておきたい腫瘍PET-CTの要点』
     演者:巽 光朗 先生(大阪大学医学部附属病院 放射線部 病院教授)
    申込:Web参加の方は以下のURLまたはウェビナーIDとパスコードから
       事前登録をお願いします
      URL https://zoom.us/webinar/register/WN_RG_iArhZSxGYEACC7vtbCA
      ウェビナーID:990 1599 9511/パスコード:404337
    問合先:PDRファーマ株式会社(担当:中井氏)

11月開催

  • 第23回 和歌山県地域医療フォーラム2023 ~形成外科医の使命~
    日時:2023年11月11日(土)14:00~
    場所:和歌山県立医科大学 薬学部 大講義室
    内容:
    司会進行:上野 雅巳 先生(和歌山県立医科大学 地域医療支援センター長/医 学部同窓会 副会長)
    ◇講演1『形成外科とは』
     演者:朝村 真一 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 教授)
    ◇講演2『顔の病気』
     演者:上野 一樹 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 助教)
    ◇講演3『むくみの病気』
     演者:久米川 真治 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 助教)
    ◇講演4『床ずれ・潰瘍の治療』
     演者:和田 仁孝 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 准教授)
    参加費:無料
        当日は直接受付までお越しください
    問合先:和歌山県立医科大学医学部同窓会
        TEL:073-448-0478

定期開催

  • リハビリテーション科 和歌山リハビリテーション症例検討会
    年数回 不定期開催
    会場:リハビリテーション室(附属病院1階)
    内容:当教室専攻医による症例発表
    注意:中止される場合がありますので事前にご連絡ください。
    問合:リハビリテーション科医局
    TEL :073-447-2300(内線5132)
  • リハビリテーション科 画像カンファレンス
    日時:毎週火曜 12:30~13:00
    会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 理学療法室
  • リハビリテーション科 新患検討会
    日時:平日 17:00~
    会場:リハビリテーション科医局(研究棟)
    内容:リハビリテーションの検討
  • リハビリテーション科 症例検討会
    日時:毎週木曜日 18:15~18:45
    会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 訓練室
  • 脳神経内科 入院患者症例検討会
    日時:毎週木曜 8:00~
    会場:脳神経内科医局(実習棟3階)
    注意:開催されない週もありますので、ご参加の場合は事前にご連絡ください。
  • 皮膚科 症例検討会
    日時:毎週水曜 17:00~
    会場:附属病院10階西病棟 カンファレンスルーム
    問合・申込:皮膚科医局長(上中)
    TEL:073-447-2300(内線5472)
  • 腫瘍センター勉強会
    年に6回程度 木曜日 18:15~19:15
    開催方法 Zoom

連携登録医一覧

和歌山県立医科大学附属病院の連携登録医一覧です。