- 現在表示しているページ
- ホーム > 「連携登録医制度」のご案内
ここから本文です
医療関係者の方へ
「連携登録医制度」のご案内
目的
地域の医療機関と和歌山県立医科大学附属病院が相互に協力して、患者さんのニーズに応えた適切で切れ目のない一貫性のある医療の提供を行うため、医療機能の役割分担を行い、相互がより緊密な医療連携を図ることを目的とします。
連携内容及び特典
- 紹介患者さんに対する診療及び入院の対応を迅速に行うよう努めます。
(但し診療科の新患担当医師が原則診療を行うものとし、医師指名の場合は予約が遅くなるなど、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください) - 登録医への逆紹介を推進します。
- 登録医の一覧を院内に掲示し、また当院のホームページに「登録医」として周知させていただきます。
- 診療科長及び主治医の了解のもと、紹介患者のカルテの閲覧及び診療上必要と思われる事項について情報を得ることができます。
- 診療科長及び主治医の了解のもと、当院で実施しております諸検査や特殊な診療について見学することができます。
- 当院の医学図書館がご利用いただけます。
- 当院で開催されますカンファレンス、各種講演会などのご案内をさせていただきます。
- 来院時の駐車場が無料でご利用いただけます。
お申し込み方法
連携登録医申請書と個人情報保護に関する申請書(PDF、Word)と写真(縦3cm×横2.5cm) 1枚を和歌山県立医科大学附属病院にご提出してください。
院内手続き終了後「連携登録医証」及び「専用予約申込書、タックシール」を送付いたします。
申し込み受付 連絡先
和歌山県立医科大学附属病院 患者支援センター
〒641-8510 和歌山市紀三井寺811-1
電話番号:073-441-0778
FAX番号:073-441-0862
登録期間
登録期間は1年です。
期間満了までに辞退届(PDF、Word)の提出がない場合は、1年ごとの自動更新となります。
講演会・症例検討会等のご案内
8月開催の講演会等
-
和歌山県 小児科×皮膚科 アトピー・アレルギー Cross Meeting
~リンヴォック適応追加 1st Anniversary~
日時:2022年8月18日(木)19:00~20:00
場所:オンライン開催 ※事前登録が必要です
内容:総合司会 神人 正寿 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科 教授)
徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科 教授)
◆19:00~19:30 特別講演
座長:徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科 教授)
演題「和歌山県立医科大学皮膚科 アレルギー外来の立ち上げについて」
演者:稲田 豊 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科 講師)
◆19:30~20:00 Cross Talk
司会:神人 正寿 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科 教授)
ディスカッサー:稲田 豊 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科 講師)
村岡 響子 先生(和歌山県立医科大学 皮膚科 助教)
吉田 龍法 先生(紀南病院 小児科)
上出 康二 先生(上出皮膚科クリニック 院長)
申込:https://abbvie.zoom.us/webinar/register/WN_1nhn7vVMT8KNmRchSdDjAQ
問合先:アッヴィ合同会社(担当:沼崎氏)
※チラシの担当者から変更していますが、連絡先はそのまま使用可です。 - Neuro Diversity Symposium 和歌山
日時:2022年8月25日(木)19:15~20:30
場所:ハイブリッド開催 ※どちらも事前の参加登録が必要です
和歌山城ホール 4F 大会議室/Web配信
内容:Session1
座長:和歌山県立医科大学 小児科 教授 徳原 大介 先生
「神経発達症について~小児科の立場から~」
和歌山県立医科大学 小児科 講師 津田 祐子 先生
Session2
座長:和歌山県立医科大学 神経精神科 教授 紀本 創兵 先生
「精神科からみた神経発達症~良好な連携に向けて~」
和歌山県立医科大学 神経精神科 講師 松浦 広樹 先生
申込:https://forms.office.com/r/SFATNfDgPX
問合先:武田薬品工業株式会社(担当:北村氏)
9月開催の講演会等
-
発達障害者地域支援体制推進研修会/発達障害者支援に係る実務者連絡会議
日時:2022年9月17日(土)14:00~17:30
場所:オンライン開催 ※事前登録が必要です
内容:第一部(14:00~15:30) 発達障害者地域支援体制推進研修会
「神経発達症のトランジッションについて ~精神科の立場から~」
紀南こころの医療センター 精神神経科 部長 坂本 友香 先生
第二部(15:40~17:30) 発達障害者支援に係る実務者連絡会議
「奈良県における神経発達症への取り組み ~和歌山の未来に向けて~」
和歌山県立医科大学 神経精神医学教室 講師 松浦 広樹 先生
申込方法:和歌山県発達障害者支援センターポラリス(TEL:073-413-3200)まで
直接お電話にてお問い合わせください。
※対応時間…平日10:00~17:00
申込期日:2022年8月25日(木)
問合先:和歌山県発達障害者支援センターポラリス(TEL:073-413-3200)
10月開催の講演会等
- 和歌山県立医科大学附属病院リウマチ・膠原病センター地域連携講演会 ~開設6周年記念講演会~
日時:2022年10月20日(木)18:30~19:30
場所:ハイブリッド開催 ※事前の参加申込みが必要です
和歌山県立医科大学附属病院中央棟4階 臨床講堂2/ZOOMでのオンライン配信
内容:座長 リウマチ・膠原病センター 准教授 岩田 慈 先生
基調講演(18:30~18:45)
「2021-2022 リウマチ・膠原病センターの活動業績について」
リウマチ・膠原病センター長 藤井 隆夫 先生
特別講演(18:45~19:30)
「膠原病・リウマチ性疾患の早期診断」
東邦大学 内科学講座膠原病学分野 教授 亀田 秀人 先生
申込:https://forms.gle/eA2VQSrHuzNURTDW7
問合先:和歌山県立医科大学附属病院リウマチ・膠原病センター
定期開催
- リハビリテーション科 和歌山リハビリテーション症例検討会
日時:令和3年5月より毎月第3木曜 18:00~
会場:リハビリテーション室(附属病院1階)
内容:当教室専攻医による症例発表
注意:中止される場合がありますので事前にご連絡ください。
問合:リハビリテーション科医局
TEL :073-447-2300(内線5132) - リハビリテーション科 画像カンファレンス
日時:毎週火曜 12:30~13:00
会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 理学療法室 - リハビリテーション科 新患検討会
日時:平日 17:00~
会場:リハビリテーション科医局(研究棟)
内容:リハビリテーションの検討 - リハビリテーション科 症例検討会
日時:毎週木曜日 18:15~18:45
会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 訓練室 - 脳神経内科 入院患者症例検討会
日時:毎週木曜 17:00~
会場:脳神経内科医局(実習棟3階)
注意:開催されない週もありますので、ご参加の場合は事前にご連絡ください。 - 皮膚科 症例検討会
日時:毎週水曜 17:00~
会場:附属病院10階西病棟 カンファレンスルーム
問合・申込:皮膚科医局長(上中)
TEL:073-447-2300(内線5472) - 腫瘍センター勉強会
年に6回程度 木曜日 18:15~19:15
開催方法 Zoom
連携登録医一覧
和歌山県立医科大学附属病院の連携登録医一覧です。