- 現在表示しているページ
- ホーム > 「連携登録医制度」のご案内
ここから本文です
医療関係者の方へ
「連携登録医制度」のご案内
目的
地域の医療機関と和歌山県立医科大学附属病院が相互に協力して、患者さんのニーズに応えた適切で切れ目のない一貫性のある医療の提供を行うため、医療機能の役割分担を行い、相互がより緊密な医療連携を図ることを目的とします。
連携内容及び特典
- 紹介患者さんに対する診療及び入院の対応を迅速に行うよう努めます。
(但し診療科の新患担当医師が原則診療を行うものとし、医師指名の場合は予約が遅くなるなど、ご希望に添えない場合がありますのでご了承ください) - 登録医への逆紹介を推進します。
- 登録医の一覧を院内に掲示し、また当院のホームページに「登録医」として周知させていただきます。
- 診療科長及び主治医の了解のもと、紹介患者のカルテの閲覧及び診療上必要と思われる事項について情報を得ることができます。
- 診療科長及び主治医の了解のもと、当院で実施しております諸検査や特殊な診療について見学することができます。
- 当院の医学図書館がご利用いただけます。
- 当院で開催されますカンファレンス、各種講演会などのご案内をさせていただきます。
- 来院時の駐車場が無料でご利用いただけます。
お申し込み方法
連携登録医申請書と個人情報保護に関する申請書(PDF、Word)と写真(縦3cm×横2.5cm) 1枚を和歌山県立医科大学附属病院にご提出してください。
院内手続き終了後「連携登録医証」及び「専用予約申込書、タックシール」を送付いたします。
申し込み受付 連絡先
和歌山県立医科大学附属病院 患者支援センター
〒641-8510 和歌山市紀三井寺811-1
電話番号:073-441-0778
FAX番号:073-441-0862
登録期間
登録期間は1年です。
期間満了までに辞退届(PDF、Word)の提出がない場合は、1年ごとの自動更新となります。
講演会・症例検討会等のご案内
10月開催
- 第2回 心・腎・糖 研究会
日時:2023年10月26日(木)19:00~20:40
場所:ハイブリッド開催
(会場)ホテルグランヴィア和歌山 6階「ル・グラン」
(Web)Zoomウェビナー
※どちらのご参加も、事前申込が必要です
内容:
◇Opening Remarks(19:00~19:05)
荒木 信一 先生(和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座 教授)
◇一般講演(19:05~19:50)
座長:田中 篤 先生(和歌山県立医科大学 循環器内科学講座 教授)
演題①『当院の糖尿病患者における頸動脈IMTによる冠動脈リスク評価について』
演者:北原 千愛 先生(和歌山県立医科大学 内科学第一講座 助教)
演題②『冠動脈石灰化病変とPCI』
演者:高畑 昌弘 先生(和歌山県立医科大学 循環器内科学講座 助教)
演題③『CKD患者におけるSGLT2阻害薬による血清Mg変動について』
演者:大澤 恒介 先生(和歌山県立医科大学 腎臓内科学講座)
◇特別講演(19:55~20:35)
座長:松岡 孝昭 先生(和歌山県立医科大学 内科学第一講座 教授)
演題『糖尿病における動脈硬化性疾患のリスク評価と予防
~糖尿病のない人と変わらない人生の実現を目指して~』
演者:片上 直人 先生(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 講師)
◇Closing Remarks(20:35~20:40)
松岡 孝昭 先生(和歌山県立医科大学 内科学第一講座 教授)
申込:以下に記載の①ウェビナーID・パスコードまたは②登録フォームURLよりお申込ください
①ZoomURL https://zoom.us/join
ウェビナーID:965 7589 6216
パスコード:827835
②URL https://zoom.us/webinar/register/WN_oidSzkIDQU6e3JSYlWUAHA
問合先:協和キリン株式会社(担当:中内氏)
11月開催
- 第23回 和歌山県地域医療フォーラム2023 ~形成外科医の使命~
日時:2023年11月11日(土)14:00~
場所:和歌山県立医科大学 薬学部 大講義室
内容:
司会進行:上野 雅巳 先生(和歌山県立医科大学 地域医療支援センター長/医 学部同窓会 副会長)
◇講演1『形成外科とは』
演者:朝村 真一 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 教授)
◇講演2『顔の病気』
演者:上野 一樹 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 助教)
◇講演3『むくみの病気』
演者:久米川 真治 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 助教)
◇講演4『床ずれ・潰瘍の治療』
演者:和田 仁孝 先生(和歌山県立医科大学 形成外科学講座 准教授)
参加費:無料
当日は直接受付までお越しください
問合先:和歌山県立医科大学医学部同窓会
TEL:073-448-0478
-
第2回 在宅人工呼吸管理セミナー in Wakayama
日時:2023年11月16日(木)19:00~20:25
場所:Web開催(Zoom)
※事前申込が必要です
内容
◇開会挨拶(19:00~19:10)
徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科 教授)
◇一般演題 (19:10~19:40)
座長:津田 祐子 先生(和歌山県立医科大学 小児科 講師)
演題①『大規模災害の発生<避難先>は? -南海トラフ地震を念頭に-』
演者:井上 勝哉 先生(フクダライフテック関西㈱ 災害対策アドバイザー)
演題②『当科における在宅人工呼吸器の使用状況』
演者:前田 真範 先生(和歌山県立医科大学 小児科 助教)
◇特別講演(19:40~20:20)
座長:徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科 教授)
演題『NAVAのこれまでとこれから』
演者:小田 新 先生(長野県立こども病院 新生児科 部長)
◇閉会挨拶(20:20~20:25)
徳原 大介 先生(和歌山県立医科大学 小児科 教授)
申込:以下の登録フォームよりお申込ください
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_lKdU_JQTShSG4sPqNvs9sg
問合先:フクダライフテック関西株式会社(担当:松谷氏)
- 13回 和歌山糖尿病地域連携研究会
日時:2023年11月18日(土)15:45~18:15
場所:ハイブリッド開催
(会場)和歌山県民文化会館 5階「大会議室」(参加費:500円)
(Web)Microsoft Teams(参加費:無料)
※どちらのご参加も、事前申込が必要です。
内容:
◇開会の挨拶(15:55~16:00)
松岡 孝昭 先生(和歌山県立医科大学 内科学第一講座 教授)
◇シンポジウム(16:00~17:00/発表10分、総合討論20分)
『超高齢化時代の糖尿病診療における地域包括ケアを考える~それぞれの立場から~』
座長:
中 啓吾 先生(和歌山ろうさい病院 副院長)
中尾 大成 先生(公立那賀病院 院長)
- 訪問看護師の立場から
古川 嘉代 先生(和歌山県訪問看護ステーション連絡協議会 副会長/
有田市立病院訪問看護ステーション 管理者) - 介護老人保健施設の立場から
江川 公浩 先生(医療法人彌栄会 介護老人保健施設やよい苑) - かかりつけ医の立場から
松谷 紀彦 先生(松谷内科 副院長) - 保険薬局の立場から
古川 晴浩 先生(一般社団法人 和歌山県薬剤師会 常務理事 分業対策委員長)
座長:南條 輝志男 先生(和歌山ろうさい病院 病院長)
演題『人生100年時代の糖尿病診療』
演者:池上 博司 先生(近畿大学 名誉教授/日本経済新聞社 大阪本社保健セ
ンター所長)
◇閉会の挨拶(18:10~18:15)
西谷 博 先生(和歌山県医師会内科医会 会長)
申込:以下の①②③いずれかよりお申込ください
①登録フォームから参加のお申込はこちら
②FAX:チラシ裏面の申込書を記載し[073-428-1531]まで送信してください
③メール:施設名、所属、氏名、参加方法、取得希望単位(チラシ参照)を明記のうえ[yoom@novonordisk.com]まで送信してください。
問合先:ノボノルディスクファーマ株式会社(担当:松本氏) - 訪問看護師の立場から
-
和歌山イメージングセミナー
日時:2023年11月21日(火)19:00~20:00
場所:オンライン開催(Webex Webinarライブ配信)
※事前申込が必要です
内容
座長:田中 篤 先生(和歌山県立医科大学 循環器内科 教授)
◇講演1(19:00~19:20)
演題『心アミロイドーシス早期診断のための心エコー検査』
演者:西 貴弘 先生(和歌山県立医科大学 循環器内科 学内助教)
◇講演2(19:20~20:00)
演題『心アミロイドーシスの画像診断:熊本大学病院での取り組み』
演者:尾田 済太郎 先生(熊本大学病院 画像診断・治療科 准教授)
申込:以下の登録フォームからお申し込みください
https://qr.page/g/408VqzhxlqQ
問合先:ファイザー株式会社(担当:山下氏)
-
和歌山県立医科大学附属病院 リウマチ・膠原病センター
地域連携講演会 ~開設7周年記念講演会~
日時:2023年11月30日(木)18:00~19:00
場所:和歌山県立医科大学 次世代医療研究センター 1階102
※事前登録不要
内容
座長:岩田 慈 先生(リウマチ・膠原病センター 准教授)
◇基調講演(18:00~18:15)
演題『2022-2023 リウマチ・膠原病センターの活動業績について』
演者:藤井 隆夫 先生(リウマチ・膠原病センター長)
◇特別講演(18:15~19:00)
演題『ANCA関連血管診療の最近の話題』
演者:佐田 憲映 先生(高知大学医学部 臨床疫学講座 特任教授)
問合先:和歌山県立医科大学附属病院リウマチ・膠原病センター
TEL:073-441-0875
12月開催
-
2023年度市民公開講座
第39回和歌山県立医科大学小児成育医療支援室研修会
「子どものこころとからだに関する研修会」
日時:2023年12月9日(土)14:00~16:00(開場13:30)
場所:和歌山県立医科大学附属病院 4階 臨床講堂1
内容
座長:津田 祐子 先生(和歌山県立医科大学 小児成育医療支援学講座)
◇教育講演
演題『『感覚分析』のすすめ ~その「イライラ」の正体を推理する~』
演者:前田 真範 先生(和歌山県立医科大学 小児成育医療支援学講座)
◇特別講演
演題『子どもの神経発達と睡眠』
演者:下野 九理子 先生(大阪大学 大学院連合 小児発達学研究科)
申込:不要
参加費:無料
問合先:和歌山県立医科大学 小児成育医療支援室
TEL:073-441-0875(直通)
定期開催
- リハビリテーション科 和歌山リハビリテーション症例検討会
年数回 不定期開催
会場:リハビリテーション室(附属病院1階)
内容:当教室専攻医による症例発表
注意:中止される場合がありますので事前にご連絡ください。
問合:リハビリテーション科医局
TEL :073-447-2300(内線5132) - リハビリテーション科 画像カンファレンス
日時:毎週火曜 12:30~13:00
会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 理学療法室 - リハビリテーション科 新患検討会
日時:平日 17:00~
会場:リハビリテーション科医局(研究棟)
内容:リハビリテーションの検討 - リハビリテーション科 症例検討会
日時:毎週木曜日 18:15~18:45
会場:リハビリテーション科外来(附属病院1階) 訓練室 - 脳神経内科 入院患者症例検討会
日時:毎週木曜 8:00~
会場:脳神経内科医局(実習棟3階)
注意:開催されない週もありますので、ご参加の場合は事前にご連絡ください。 - 皮膚科 症例検討会
日時:毎週水曜 17:00~
会場:附属病院10階西病棟 カンファレンスルーム
問合・申込:皮膚科医局長(上中)
TEL:073-447-2300(内線5472) - 腫瘍センター勉強会
年に6回程度 木曜日 18:15~19:15
開催方法 Zoom
連携登録医一覧
和歌山県立医科大学附属病院の連携登録医一覧です。