令和4年度 日本学生支援機構奨学金(在学採用)
2次募集の申込みにあたって【大学院生用】

令和4年度2次募集におきましては、貸与奨学金(第二種)の申請を受け付けます。

貸与奨学金

第一種:無利息な「貸与金」です。
第二種:利息がつく返還の必要な「貸与金」 です。
※留学生、留年生は対象外です。
貸与始期
第一種:令和4年10月または秋季入学月。
第二種:令和4年10月~令和5年3月のうち、本人の希望する月です。

 申請にあたっては、必ず奨学金案内『奨学金を希望する皆さんへ』を熟読し、返還についても充分考慮したうえで申請してください。申請の際には、必要書類の提出及びスカラネット(インターネット入力)を利用した申込みを行う必要があります。下記の手順に従い、提出期限及び入力期限を厳守のうえ、申込手続を完了してください。

申込みの流れ

  1. 申請書類を入手する。
    • 大学窓口での受領を希望する場合(対面授業等の来学日に限ります。)
      配布期間:令和4年9月30日(金)まで
    • 郵送を希望する場合
      受付期間:令和4年9月27日(火)まで
      請求方法:下記担当宛にメールしてください。
      • メールの件名:「在学採用申請書類希望」
        メール記載事項:所属・学年・学籍番号・氏名・送付先郵便番号及び住所
      ※メール受領後、原則3業務日以内に発送します。
  2. 申請書類を受領したら、奨学金案内を熟読した上で、『確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書』を学生課又は保健看護学部事務室に提出する。
    • 提出期限:令和4年10月11日(火)必着
  3. 学生課又は保健看護学部事務室が「2.」の書類を受領後、スカラネット入力に必要な『識別番号(ユーザIDとパスワード)』をメール又は窓口で通知する。
  4. スカラネット入力に必要な証明書類等(冊子p24参照)を揃える。(『収入に関する証明書類』(冊子p26~27参照)など)
  5. 『スカラネット入力下書き用紙』及び『収入計算書』に記入し、スカラネットで入力する。
    ※所得金額の入力等には4で取得した「収入に関する証明書類」を参照しながら入力すること。
    ※スカラネットに入力する本人住所は、住民票の住所とすること。
    ※スカラネットで入力終了後表示される受付番号まで必ず記載すること。
  6. スカラネット入力終了後、以下の書類を学生課又は保健看護学部事務室に提出する。
    • 『スカラネット入力下書き用紙』
    • 『収入に関する証明書類』
      【給与所得の場合】・・・令和3年分源泉徴収票(勤務先が発行)<コピー可>
      【商業・工業・個人経営・農業・水産業・自由業等で給与所得者以外の場合】
      • 令和3年分確定申告書(控)の写し(税務署の受付印があるもの。受付印がない場合は、市区町村役場発行の所得証明書も必要)
        ※専業主夫(主婦)により収入「0」の場合も、「市区町村発行の所得証明書(非課税証明書)」の提出が必要となります。
    • 『収入計算書』
    • 「その他証明書類」(該当者のみ)
      提出期限:令和4年10月31日(月)必着

提出方法について

新型コロナウィルス感染予防のため、原則郵送及びメールでの手続きを実施します。郵送の際は、封筒の表に「在学採用書類在中」と記載し、簡易書留、レターパック等、配達記録が残る方法で郵送してください。メール送信の際は、必ず学内メールアドレス(@wakayama-med.ac.jp)を使用し、件名に用件を記載してください。
※対面授業等の来学日であれば、窓口に提出していただくことも可能です。

医学部
【郵送先】
〒641-8509  和歌山県和歌山市紀三井寺811-1
和歌山県立医科大学 学生課 奨学金担当者 あて
【メール送信先】
k fukai#wakayama-med.ac.jp(#を@に変換してお送りください)
保健看護学部
【郵送先】
〒641-0011  和歌山県和歌山市三葛580
和歌山県立医科大学 保健看護学部事務室 奨学金担当者 あて
【メール送信先】
m-hayata#wakayama-med.ac.jp(#を@に変換してお送りください)

重要

提出書類の不備や通知書類の受け渡しなどにより、学生へ迅速に連絡を取る必要のある場合があります。
メールのチェックや、携帯電話等への転送設定は欠かさないようにしてください
提出締め切りを厳守していただかないと採用が取り消される場合があります。

このページの先頭に戻る